フォトコラムは、写真の撮り方やカメラについて皆様が気になっていること、わからないことに焦点を当てて、わかりやすくご説明するコーナーです。
不定期ではありますが、掲載していきますのでご参考にしてみていただけたら嬉しいです。今回は、一眼レフとミラーレスについてですよ。
一眼レフとミラーレスって、最近よく聞くカメラの呼び方ですが、一体何が違って、自分にはどっちが合うのでしょう?と思われている方も多いのではないでしょうか。
今回は、その違いと選び方について、ご案内いたしますね。
まず、一眼レフとミラーレスの写真を見てみましょう。
右が私が普段使っている一眼レフですが、ミラーレスに比べると大きくて重そうですね。ボディーはゴツゴツしていてつまみやダイアルがいっぱい付いていますよね。
次に構造上の違いを下の絵で見てみましょう。参考としてコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)も入れてみました。
一眼レフは、レンズで捉えた景色や人物などの画像をミラーで反射させ、ペンタプリズムで向きを整えてファインダーで見るタイプです。リアルタイムでその景色や動きを見られるので、視認性が高くシャッターチャンスを逃すことが少ない特長があります。
一方ミラーレスは、レンズが捉えた画像を直接イメージセンサーが捉え、電気信号に変換し、映像として液晶モニターに映し出してからやっとカメラマンの目に届くしくみです。そのため若干のタイムラグが生じますが、最近のミラーレスはかなり時間差なく改善されてきています。また、ミラーレスはカメラ背面の液晶モニターやビューファインダー(撮影の際に覗く小さい窓)で仕上がりを見ながらシャッターを押せますので、安心して撮影できるというメリットがあります。逆に液晶モニターの多用でバッテリーが早くなくなってしまうというデメリットもあります。
この「ファインダー形式の違い」により、ミラーやペンタプリズムのないカメラをミラーレスと呼ぶようになっています。電気信号で画像を伝送するデジタルカメラならではの形式と言えるでしょう。
このように一眼レフとミラーレスの違いを一言で言うと、「ファインダー形式の違い」ということになりますが、この違いから以下のような具体的な違い(差)が出てきます。
大きさ・重さ
上の図解で見たように、ミラーやペンタプリズムがない分、ミラーレスの方がコンパクトで軽量になります。一方一眼レフは、取り付けるレンズも大きくなり、それをしっかりささえられるように強靭なボディーになっているので、かなり重く感じるでしょう。
画質
次に画質について比較していきましょう。画質はセンサーの大きさによって決まってきますが、軽量・コンパクトを売りにするミラーレスは一眼レフで用いているセンサーより小さいのが一般的です。センサーサイズで言えば、マイクロフォーサーズやAPS-Cといったサイズが中心なので、フルサイズやAPS-Cを採用する一眼レフより劣ると言えるかもしれませんが、コンデジやスマホなどとは比較にならないほどの画質は得られます。ただここ数年で、ソニーのα7シリーズをかわきりに、小型・軽量のミラーレスでありながら、フルサイズのセンサーを取り入れているカメラがこれまで一眼レフを主軸に置いてきた主力のカメラメーカーからも続々と出てきており、高級機種については一概に一眼レフの方が優位と言いきれなくなってきています。
交換レンズのラインナップ
一般にセンサーサイズの大きな一眼レフは、それだけボディーも大きくレンズを着脱する取り付け口(マウント口径)も大きくなっています。そのため大きなレンズが必要になってきますが、フィルム式カメラ時代から開発されてきた経緯もあり、レンズの種類や色んな特徴(超望遠や超広角、あるいはマクロなど)を持ったレンズが豊富に揃えられています。一方ミラーレスは、これまで小型・軽量を特徴としていますのでレンズの口径も小さくなりますが、まだまだバリエーションが豊富という訳ではありません。幅広い撮影シーンをお考えの方には、まだ一眼レフの方が選択肢が広いと言えるでしょう。
また、大きなレンズは高品質なものが多く、センサーサイズの大きさと同様に画質が良くなると言えます。
機能
一眼レフは、プロやハイアマチュアが使っていることから、細かい設定ができ機能も豊富に付いています。また、機動的に使えるようボタンやダイアルが外側に沢山付いていて撮りながらでも指の操作ですぐに変更できるようになっています。一方ミラーレスは、より軽くを目指して作られたものが多く、ボタンやダイアルを減らしたものが主流で、設定変更の際は、一旦ファインダーから目を外し、メニュー画面から設定個所をタッチしながら探していくので、機動的に撮影しづらいというデメリットがあります。
それでは、次に一眼レフとミラーレスがどんな人に向いているのかまとめてみました。
自分は、どんな撮り方をしたいのか考えながら参考にしてみてください。
ミラーレスが向いている人
・散歩をしながら、あまり人目も気にせず気軽にスナップを撮りたい。
・動きのあるものより、静止している物や風景を中心に撮りたい。
・どちらかというとオートを中心にカメラ任せで写真を撮りたい。
・それでもスマホやコンデジよりは上の画質や解像度が欲しい。
一眼レフが向いている人
・走り回る子どもやペット、スポーツや車など動きの激しいものを撮りたい。
・持ち運びが不便でも機能を重視した撮り方、設定を頻繁に変える撮り方をしたい。
・色んなレンズを使って、様々な描写を楽しみたい。
・普段から1回の撮影枚数が多いので、バッテリーの減りを気にせずに撮りたい。
ミラーレスと一眼レフで今おすすめの機種を選んでみました。
何を目的に写真を撮りたいかによっても変わってきますので、ご参考にしてみてください。エントリー機種ながら、どれも思い通りの写真が撮れる魅力的なカメラですよ。
ソニー α6100
タイプ : ミラーレス
センサーサイズ: APS-C
画素数 : 2,420万画素
重さ(本体) : 352g
特長 : お子様や素早い動きをするペットの決定的瞬間を逃さず撮影できる。
キヤノン EOS Kiss X10
タイプ : 一眼レフ
センサーサイズ: APS-C
画素数 : 2,410万画素
重さ(本体) : 449g
特長 : 可動式モニター搭載の一眼レフで「世界最軽量」
キヤノン EOS M6
ニコン Z50
ニコン D3500
タイプ : 一眼レフ
センサーサイズ: APS-C
画素数 : 2,416万画素
重さ(本体) : 365g
特長 : ガイドモードで多彩な写真が簡単に撮れる。
オリンパス OM-D E-M10 MarkⅢ
タイプ : ミラーレス
センサーサイズ: マイクロフォーサーズ
画素数 : 2,037万画素
重さ(本体) : 366g
特長 : 他と比べひと回り小さなセンサーサイズでも、高画質撮影が可能。
今回は、一眼レフとミラーレスの違いについて書きましたが、ご参考になりましたでしょうか?そして肝心の価格ですが、高機能・高画質を掲げる上位機種は一眼レフでもミラーレスでも高価になりますので、実際の選択にはご予算も考慮に入れなければいけませんね。
一眼レフ | ミラーレス | コンデジ | |
大きさ・重さ | △ | ○ | ◎ |
画質 | ◎ | ◎ | ○ |
レンズのラインナップ | ◎ | ○ | × |
動画撮影 | △ | ◎ | ○ |
連写撮影 | ○ | ◎ | ◎ |
動きのある被写体の撮影 | ◎ | ◎ | △ |
価格 | ○ | ○ | ◎ |
また、カメラメーカーの戦略も様々で、オリンパスのようにもともとキヤノンやニコンに比べて小さめのセンサーサイズであるマイクロフォーサーズを搭載したミラーレスに特化して、主に女性をターゲットに携帯性・ファッション性に重視したモデルを押し出しているメーカーもあれば、上位機種ほど一眼レフが主軸のキヤノンやニコン、そしてフルサイズまでミラーレスに統一したソニーなど様々な展開となっていますが、最近では、キヤノンもニコンもフルサイズの上位機種も含めミラーレスに本格的に舵を切った明らかな動きがみられています。
ということで、いろいろ考えていると結構選ぶのは大変になってしまいますよね。でもどんなものを撮りたいか考えたり、どんな持ち方が自分には似合うかなって考えたりするのも、また楽しみだったりするのではないでしょうか?
機種選びや、レンズ選びでのご相談もお受けしていますので、どうぞご遠慮なくお尋ねくださいね。